お正月休み、お天気に恵まれております。南関東だけですよね、お天気が続くのは。北海道、東北地方や日本海側に住んでいたら、何らかの設備を整えておかない限り、冬の間は塗装などできないのではないかと思います。
連休中なので、わりと時間の自由が利きます。道具の手入れを思うとついつい億劫になってしまうので、できるときに吹き付け塗装は済ませておこうと思い立ちました。
車体を分解します。![]()
貫通ドアは、銀色を吹き付けました。エアーブラシを使うなら、この程度のマスキングでも、なんとかなるのですね。以前どこかで実例を拝見して半信半疑だったのですが、慎重にやればできるものです。窓の断面部分を塗るつもりで進めていくと、いつの間にか必要な範囲は塗り終えていました。![]()
車体にはクリヤーを吹くつもりですが、その前にクモユニの室内色を。先ほど銀色を吹きましたが、エアーブラシの洗いが足りませんと、車体にメタリックが付きかねません。保険として、クモユニの室内色です。「軍艦色1」です。薄めに塗れば、淡緑系の室内色に見えなくもないかと。画像は半分塗ったところです。![]()
このあと、車体にクリヤーを吹きました。帯部分など若干質感が異なりますので、全体を整えるのが目的です。傷にも、いくらかは強くなるはず。![]()
よく乾かしましょう。
連休中なので、わりと時間の自由が利きます。道具の手入れを思うとついつい億劫になってしまうので、できるときに吹き付け塗装は済ませておこうと思い立ちました。
車体を分解します。

貫通ドアは、銀色を吹き付けました。エアーブラシを使うなら、この程度のマスキングでも、なんとかなるのですね。以前どこかで実例を拝見して半信半疑だったのですが、慎重にやればできるものです。窓の断面部分を塗るつもりで進めていくと、いつの間にか必要な範囲は塗り終えていました。

車体にはクリヤーを吹くつもりですが、その前にクモユニの室内色を。先ほど銀色を吹きましたが、エアーブラシの洗いが足りませんと、車体にメタリックが付きかねません。保険として、クモユニの室内色です。「軍艦色1」です。薄めに塗れば、淡緑系の室内色に見えなくもないかと。画像は半分塗ったところです。

このあと、車体にクリヤーを吹きました。帯部分など若干質感が異なりますので、全体を整えるのが目的です。傷にも、いくらかは強くなるはず。

よく乾かしましょう。