住んでいるマンションが、大規模修繕工事に入って1か月経ちます。
お休みは日曜日だけ。
土曜日も、基本的には作業日です。
お休みだぁ…といって朝寝をしていると、ドリルの音などで起こされるわけです。
平日自宅にいることも多いかみさんによれば、日中、かなりの音がするそうです。
覚悟していましたら、午前中で終わった気配。
午後になって天気が荒れ始めましたからかもしれません。
正直なところ、助かったなぁ。
さて。
手元に残っていたステッカーです。
![]()
「臨時」幕を使ってしまったのですが、「団体」幕が残っています。
これを使うと、感じが出そうです。
トイレ窓には、裏側から白いシールを貼ってあります。
![]()
編成の順序は、2輌ずつのコンパートメント車が背中合わせになっていたのですね。
ドア側が一方に揃えられているものとばかり、思っていました。
1号車から4号車までを並べたところです。
![]()
床下にシールを貼って、順序と向きをわかりやすくしておきました。
![]()
ひととおり、考えていた工程を済ませました。
'80年代だなぁ…などと何度も思いましたが、
仕上げてみると、国鉄末期の空気がありありと思い出されて興味深いものでした。
←ランキングサイトへのリンクです♪♪
お休みは日曜日だけ。
土曜日も、基本的には作業日です。
お休みだぁ…といって朝寝をしていると、ドリルの音などで起こされるわけです。
平日自宅にいることも多いかみさんによれば、日中、かなりの音がするそうです。
覚悟していましたら、午前中で終わった気配。
午後になって天気が荒れ始めましたからかもしれません。
正直なところ、助かったなぁ。
さて。
手元に残っていたステッカーです。

「臨時」幕を使ってしまったのですが、「団体」幕が残っています。
これを使うと、感じが出そうです。
トイレ窓には、裏側から白いシールを貼ってあります。

編成の順序は、2輌ずつのコンパートメント車が背中合わせになっていたのですね。
ドア側が一方に揃えられているものとばかり、思っていました。
1号車から4号車までを並べたところです。

床下にシールを貼って、順序と向きをわかりやすくしておきました。

ひととおり、考えていた工程を済ませました。
'80年代だなぁ…などと何度も思いましたが、
仕上げてみると、国鉄末期の空気がありありと思い出されて興味深いものでした。
