Quantcast
Channel: 鉄道模型・色差し三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

市川さんの個展を見てくる

$
0
0
土曜日の仕事帰り。寄り道です。山手線の巣鴨です。

目的地は、さかつうギャラリー。閉店15分前の到着でした。

こちらの展示を観に来たのです。数分間でしたが、市川さんご本人ともお話しできました。ありがとうございました。
端正な仕上がりの私鉄電車たくさん。


新京成800形。窓のサッシやHゴムの仕上がりが美しい模型です。ご本人曰く、元のキットが良いからだそうですが。


こちらも拝見。達人方のコラボレーション作品です。


架線柱を建てないのかお聞きしたら、今のところ考えていないそうです。持ち運びなどを考えると、たしかに邪魔ですよねぇ…。市販品で妥協するのも、ちょっと違うでしょうし。
富士登山電車。ワタシの手元にも同じ鉄コレがあります。が、化けるなぁ。製品で車体に印刷表現だった前面方向幕が、ちゃんとガラス越しになっていました。これだけで、印象がまったく違ってきます。勉強になりました。

屋根をどう塗り直したか、聞き損ねました。ワタシは、色を決めかねていて、製品のままにしてある部分です。

長電特急。これまた、同じ鉄コレを持っていまして、いずれ塗り直すつもりでいました。先を越されました。艶のある塗装が、眼福。

いいなぁ。

パノラミックウィンドウ2題。左手の一畑電車は、先日引退したところですね。実車が登場したときには驚きましたが、こうやって見ると、魅力的です。右手の湘交電車とは、2度目の再会。


何の変哲もなさそうな、キット組み。ですが、窓ガラスに傷や汚れが無いのです。だから、端正に見えるのかな。

とでん。ここに上げた中では唯一のHOスケールです。これも初めて拝見しました。ワタシの両親が高知出身なこともあって、好きな電車のひとつ。これも、いいなぁ。
さて、自分もがんばりましょう。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

Trending Articles