今年の夏は、蚊に喰われる回数が少なかったような気がします。
やはり、涼しかったのでしょうか?
窓の外からは、秋の虫の声。
日の色も早くなりましたし、彼岸花も咲きました。
夏は、あっという間に去ってしまったようです。
で、秋の夜長に。
20年ほど前に買った模型を並べてみました。
![]()
碓氷峠を越える鉄道がなくなってから、そろそろ20年が経ちます。
そのころ、ブームに浮かされるような感じで買った模型です。
なんとなくもったいなくて、色差しは最小限に。
前面のジャンパ栓は塗り分けましたけどね。
![]()
当時の自分の記憶を留めたくて、これ以上の色差しに踏み出せないでいるのです。
製品は、限定品でした。
![]()
20年経つうちに、外箱の角などは、すっかりこすれましたけど。
きちんとしたコレクターではないので、未開封で仕舞っておくなど、できません。
1997年4月26日に撮影したものが出てきました。
廃止の半年近く前、これから最後の夏を迎えようという時期です。
![]()
![]()
![]()
もっといろいろ撮ってはいるのですが、プリンタ兼スキャナーが動かなくなりました。
やれやれ。
やはり、涼しかったのでしょうか?
窓の外からは、秋の虫の声。
日の色も早くなりましたし、彼岸花も咲きました。
夏は、あっという間に去ってしまったようです。
で、秋の夜長に。
20年ほど前に買った模型を並べてみました。

碓氷峠を越える鉄道がなくなってから、そろそろ20年が経ちます。
そのころ、ブームに浮かされるような感じで買った模型です。
なんとなくもったいなくて、色差しは最小限に。
前面のジャンパ栓は塗り分けましたけどね。

当時の自分の記憶を留めたくて、これ以上の色差しに踏み出せないでいるのです。
製品は、限定品でした。

20年経つうちに、外箱の角などは、すっかりこすれましたけど。
きちんとしたコレクターではないので、未開封で仕舞っておくなど、できません。
1997年4月26日に撮影したものが出てきました。
廃止の半年近く前、これから最後の夏を迎えようという時期です。



もっといろいろ撮ってはいるのですが、プリンタ兼スキャナーが動かなくなりました。
やれやれ。