例年になく寒いお彼岸の中日でした。
うちは違いましたが、各地で雪が積もったそうですね。
小・中・高校時代の友人の顔を思い浮かべながら、
「あいつのところは、積もっているな~」
「あいつの家は坂の上だから、今日は冬ごもりだな~」
などなど。
メールで聞いてみようかとも思いましたが、さすがに止めました。
そこまで、子どもではナイのですよ。
さて。
古本を数冊、手に入れる機会がありました。
そのうちの1点を、晩酌のお供に。
![]()
こんな内容の本です。
参考資料としてどんなモノがあるのか、最下段にまとめられています。
索引としても使えますから、ありがたいですね。
![]()
四半世紀前の刊行ですから、内容的には古くなっている部分もあります。
もっとも、頂きモノですから不満はないし、正誤表の配布や続刊もあるそうです。
![]()
それにも増して、巻頭で18ページにわたる「解説」が、わかりやすく読めました。
体系的に概観できる、というのはこういうことなのかな、と。
![]()
そうこうしているうちに、祝日は暮れたのでした。
うちは違いましたが、各地で雪が積もったそうですね。
小・中・高校時代の友人の顔を思い浮かべながら、
「あいつのところは、積もっているな~」
「あいつの家は坂の上だから、今日は冬ごもりだな~」
などなど。
メールで聞いてみようかとも思いましたが、さすがに止めました。
そこまで、子どもではナイのですよ。
さて。
古本を数冊、手に入れる機会がありました。
そのうちの1点を、晩酌のお供に。

こんな内容の本です。
参考資料としてどんなモノがあるのか、最下段にまとめられています。
索引としても使えますから、ありがたいですね。

四半世紀前の刊行ですから、内容的には古くなっている部分もあります。
もっとも、頂きモノですから不満はないし、正誤表の配布や続刊もあるそうです。

それにも増して、巻頭で18ページにわたる「解説」が、わかりやすく読めました。
体系的に概観できる、というのはこういうことなのかな、と。

そうこうしているうちに、祝日は暮れたのでした。