Quantcast
Channel: 鉄道模型・色差し三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

インテリアを塗る TOMIX#92025近鉄30000系ビスタカーの色差し(その4)

$
0
0
そろそろ歳末気分になってきました。
冷え込んだからでしょう。
凛とした空気が、心地よくもあります。


さて。
近鉄特急です。
窓越しに見えるインテリアパーツは、座席色で仕上げられていますが、
単調で、おもしろくない。


パーツを塗り分けます。


前面窓越しに目立つかもしれません。
簡単にですが、仕切板と運転台を作りました。
この画像を撮ったあとですが、乗降デッキの仕切り板も作りました。


乗務員室内は、グリーンマックス#21「小田急アイボリー」で塗りつぶしました。
運転台部分は、クレオス#115「RLM65ライトブルー」です。
詳しくは調べられなかったのですが、色の組み合わせでそれらしく表現できるだろう、と。


乗降デッキ部分も、「小田急アイボリー」で塗りつぶしました。
客室との差別化を図って、メリハリをつけてやろうという発想です。
モ30250用については、乗客ドアの窓からインテリアパーツが見えるので、側面を黒く塗りました。


同じく、先頭車用インテリアパーツの後位側。
共通パーツですので、モ30250用は一部の座席を削り取ってあります。


中間車用は、中央付近の階段室をどう塗るか、ちょっと迷いました。


床を塗るかなぁ…とも思いましたが、収拾がつかなくなります。
週末の工作時間は、あんがい短い。
階段の壁だけを塗り分けることで、雰囲気を出せれば、と考えます。


階下室は、グレー成型でした。
座席を、グリーンマックス#06「青22号」で塗ってみました。
最新の製品では、塗り分けられているそうです。


隠れ家的な空間ですね。


モーター車の階段室は、何も成形されていないこともあって、全体の色だけを塗って済ませています。


そろそろ、完成ですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

Trending Articles