Quantcast
Channel: 鉄道模型・色差し三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

動力ユニットを組み込む グリーンマックス#412 阪神3801形を組む(その14)

$
0
0
水曜日、降ったり晴れたりの一日でした。
日が差していても、大粒の雨が降って来るとか。
行ったことは無いのですが、東南アジアの諸国などもこんなお天気なのでしょうか?
ちょっと、興味をそそられる一日でした。

さて。
板キットをもたもた組み続ける阪神電車。

頂きモノの動力ユニットです。
KATO製の19m級です。
35年くらい前のことですが、KATOから動力ユニットが別売されていました。
18m級、19m級、20m級という3種類のラインアップだったかな。
19m級は、阪急6300系用のパーツで構成されています。

背もたれが成形されていたのですが、削ってあります。
床下機器と台車も、塗装しておきました。

動力ユニットは3801形奇数車に組み込みます。
初めはグリーンマックス製のユニットを組むつもりでしたので、車体内側のリブを削ってありません。

純正パーツで作るなら、加工は不要です。

支障となるリブをすべて削りまして、新たに爪を接着します。


すっきりと組み込むことができました。
両面テープなどを使わずとも、外れたりすることはなさそうです。
ちょっと、気持ちがいい。

KATO製ユニットなので、窓越しに目立たないのも、気持ちがいいですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

Trending Articles