ご無沙汰しております。
いろいろあって、オフの時間に模型に集中できないでおります。
まだ、当分続くかなぁ。
そんな中で。
中古屋さんでジャンク品として売られていました。
40年以上前の製品です。
![]()
前のオーナーさんの手で、グリーン車の等級帯が入れられていました。
グリーンマックス製客車キットに添付されている、ステッカーを使ったようです。
![]()
客窓のアルミサッシ表現と、インテリアの色差しをしておくことにしました。
台車と床板も、樹脂の質感を抑えるために塗ります。
![]()
インテリアパーツは、座席の色で成形されています。
![]()
枕カバーと仕切り板を筆塗り。
床は成形色のままですが、窓越しに目立つところだけは塗っておこうと。
![]()
窓サッシには、銀色を筆塗り。
あまり上手くありません。
いささか、落ち込みます。
![]()
集電板は酸化していましたので、サンポールで洗っておきました。
![]()
車輪は、新品に換えてあります。
![]()
組み戻し。
白色LEDの室内灯を組み込みましたので、インテリアが映えるようになりました。
![]()
ちょっとした気晴らしになりました。
いろいろあって、オフの時間に模型に集中できないでおります。
まだ、当分続くかなぁ。
そんな中で。
中古屋さんでジャンク品として売られていました。
40年以上前の製品です。

前のオーナーさんの手で、グリーン車の等級帯が入れられていました。
グリーンマックス製客車キットに添付されている、ステッカーを使ったようです。

客窓のアルミサッシ表現と、インテリアの色差しをしておくことにしました。
台車と床板も、樹脂の質感を抑えるために塗ります。

インテリアパーツは、座席の色で成形されています。

枕カバーと仕切り板を筆塗り。
床は成形色のままですが、窓越しに目立つところだけは塗っておこうと。

窓サッシには、銀色を筆塗り。
あまり上手くありません。
いささか、落ち込みます。

集電板は酸化していましたので、サンポールで洗っておきました。

車輪は、新品に換えてあります。

組み戻し。
白色LEDの室内灯を組み込みましたので、インテリアが映えるようになりました。

ちょっとした気晴らしになりました。