朝の品川駅。
上り列車がつくたびに、乗り換え通路は人波で埋め尽くされます。
元の新幹線基地を再開発したビル群が出来てから、混雑が激しくなりました。
人波に合わせながら歩いていますと、
急に、足元になにやらの気配。
息遣いが、かなり下から。
にゅっとした、ケモノの感覚。
ぎょっとして見下ろすと、盲導犬と目が合いました。
どうやら、主人を導けるルートを求めて、後ろから鼻先を突っ込んできたようです。
そりゃそうだろうなぁ。
地上数10cmの高さでは、前を見通すことなぞ無理でしょうから。
健気だったな。
さて。
客車のモデルは、いいものです。
1輌づつ増やせるから、息長く楽しめます。
製品化のサイクルに惑わされることもない。
ゆっくりと、中古品が出回るのを待っていると…。
![]()
オロ11形です。
晩年は西日本の急行列車で運用されていたグリーン車で、実車を見たことはありません。
ばらします。
![]()
座席を塗り始めました。
![]()
塗り重ねるつもりです。
貫通ドアも、塗っておきます。
![]()
すべて、筆塗りです。
デッキから見える仕切り板も。
![]()
ドアを描くかなぁ…。
車掌室の仕切り板は淡緑色にして、客室などと変化をつけてみました。
![]()
実車の考証はできていませんが。
2回目の塗り重ね。
![]()
きれいに仕上げるためには、重ね塗りは鉄則だと思います。
乾燥待ちです。
←ランキングサイトへのリンクです♪♪
上り列車がつくたびに、乗り換え通路は人波で埋め尽くされます。
元の新幹線基地を再開発したビル群が出来てから、混雑が激しくなりました。
人波に合わせながら歩いていますと、
急に、足元になにやらの気配。
息遣いが、かなり下から。
にゅっとした、ケモノの感覚。
ぎょっとして見下ろすと、盲導犬と目が合いました。
どうやら、主人を導けるルートを求めて、後ろから鼻先を突っ込んできたようです。
そりゃそうだろうなぁ。
地上数10cmの高さでは、前を見通すことなぞ無理でしょうから。
健気だったな。
さて。
客車のモデルは、いいものです。
1輌づつ増やせるから、息長く楽しめます。
製品化のサイクルに惑わされることもない。
ゆっくりと、中古品が出回るのを待っていると…。

オロ11形です。
晩年は西日本の急行列車で運用されていたグリーン車で、実車を見たことはありません。
ばらします。

座席を塗り始めました。

塗り重ねるつもりです。
貫通ドアも、塗っておきます。

すべて、筆塗りです。
デッキから見える仕切り板も。

ドアを描くかなぁ…。
車掌室の仕切り板は淡緑色にして、客室などと変化をつけてみました。

実車の考証はできていませんが。
2回目の塗り重ね。

きれいに仕上げるためには、重ね塗りは鉄則だと思います。
乾燥待ちです。
