大晦日です。
今までの12月31日の投稿を読んでいると、いろいろなことを思い出しますね。
模型で振り返る日記のようなモノになっています。
ということで、2017年の記録。
1月。
かわいい電車を色差しして仕上げました。
![]()
小さな電気機関車も。
![]()
2月。
買い込みはしたものの、このときには竣工まで至らず。
![]()
3月。
屋根上のウェザリングが愉しくてなりません。
![]()
![]()
4月。
近鉄電車のマルーンは、塗っていて難しいものです。
![]()
5月。
連休は富津岬。
![]()
落川用水のたたずまいに、この歳になって気がつきました。
![]()
数年来の急行編成が、ようやく仕上がりそうです。
![]()
こちらは、年越し。
![]()
6月。
ふだんの電車も撮っておこうと思いました。
![]()
だから、というわけではありませんが通勤電車を色差し。
![]()
7月。
今年いちばんの長編成は、10年くらい仕掛かりになっていたので感激もひとしお。
![]()
短い編成も、仕上げました。
![]()
勢い余って、泥沼へ。
![]()
8月。
電車ののぞき見…で泥沼深くへ。
![]()
衝撃的な出会いがありました。
![]()
9月。
船の中で、模型を走らせます。
![]()
懐かしい街へ飯田線の旅。
![]()
知らないひとには、ごく普通の風景でしょうけれども。
![]()
塗ったら帯が細すぎて、泥沼から這い出せません。
![]()
横軽の廃止から20年が経っています。
![]()
10月。
知人の模型屋さんに行って、自分の世界の狭さに驚かされてきました。
![]()
新たな泥沼に行き当たります。
![]()
京王線に新5000系が誕生しました。
![]()
これも、新たに生まれた新名所。
![]()
11月。
なんとなく、気になる気動車です。
![]()
件の京阪は、この月に竣工。
![]()
12月。
ようやく、気に入った色が出たと思ったら…。
![]()
泥沼抱えたまま、年を越します。
![]()
皆さま、よい年を!
今までの12月31日の投稿を読んでいると、いろいろなことを思い出しますね。
模型で振り返る日記のようなモノになっています。
ということで、2017年の記録。
1月。
かわいい電車を色差しして仕上げました。

小さな電気機関車も。

2月。
買い込みはしたものの、このときには竣工まで至らず。

3月。
屋根上のウェザリングが愉しくてなりません。


4月。
近鉄電車のマルーンは、塗っていて難しいものです。

5月。
連休は富津岬。

落川用水のたたずまいに、この歳になって気がつきました。

数年来の急行編成が、ようやく仕上がりそうです。

こちらは、年越し。

6月。
ふだんの電車も撮っておこうと思いました。

だから、というわけではありませんが通勤電車を色差し。

7月。
今年いちばんの長編成は、10年くらい仕掛かりになっていたので感激もひとしお。

短い編成も、仕上げました。

勢い余って、泥沼へ。

8月。
電車ののぞき見…で泥沼深くへ。

衝撃的な出会いがありました。

9月。
船の中で、模型を走らせます。

懐かしい街へ飯田線の旅。

知らないひとには、ごく普通の風景でしょうけれども。

塗ったら帯が細すぎて、泥沼から這い出せません。

横軽の廃止から20年が経っています。

10月。
知人の模型屋さんに行って、自分の世界の狭さに驚かされてきました。

新たな泥沼に行き当たります。

京王線に新5000系が誕生しました。

これも、新たに生まれた新名所。

11月。
なんとなく、気になる気動車です。

件の京阪は、この月に竣工。

12月。
ようやく、気に入った色が出たと思ったら…。

泥沼抱えたまま、年を越します。

皆さま、よい年を!