例年のように、高校時代の鉄道研究会の集まりで、出かけてきました。
顧問だった先生お二人もまだまだ元気ですし、
後輩も眼鏡を外しながらスマホを見る歳になってしまったし。
新橋で、お昼ご飯を頂いてから…
![]()
地下鉄線で移動します。
オールロングシート車でしたが、成田空港行きのアクセス特急に乗れました。
快速感が、気持ちいい列車です。
![]()
今まで知らなかったのですが、スカイツリーの麓に郵政博物館があります。
むかし大手町にあった逓信博物館が移転していたのでしょうね。
![]()
常設展も、愉しいです。
これで、各戸の表札を照らして配達したとか。
![]()
区分棚とか。
![]()
ああ、ここを参考に仕事を進めるのか。
![]()
このような窓口にも、かすかに記憶があります。
![]()
そういえば、台秤だった。
![]()
さて。
目的は、企画展でした。
![]()
鉄道郵便の資料を一堂に公開しています。
そもそも、鉄道郵便は、新橋~横浜間の創業時から始まっています。
郵便の歴史は、速達性の追求の歴史ですからね。
そんなわけで、鉄道開業時のエピソードにも触れられていました。
![]()
なかなか面白くてね。
そんな歴史があったのか、と。
![]()
海岸線に沿って堤を築き、線路を引いたのは知っていたけれど。
概ね、浜松町~品川間ですね。
![]()
図鑑などでよく見る錦絵。
今ごろ気がつきました。
たぶん、これは品川駅南方の八つ山でしょう。
今、京浜急行が東海道線などを跨いでいるあたりです。
高輪付近で、線路を乗り越す道路といえば、ここしかないはずです。
![]()
いろいろ興味津々、続きます。
顧問だった先生お二人もまだまだ元気ですし、
後輩も眼鏡を外しながらスマホを見る歳になってしまったし。
新橋で、お昼ご飯を頂いてから…

地下鉄線で移動します。
オールロングシート車でしたが、成田空港行きのアクセス特急に乗れました。
快速感が、気持ちいい列車です。

今まで知らなかったのですが、スカイツリーの麓に郵政博物館があります。
むかし大手町にあった逓信博物館が移転していたのでしょうね。

常設展も、愉しいです。
これで、各戸の表札を照らして配達したとか。

区分棚とか。

ああ、ここを参考に仕事を進めるのか。

このような窓口にも、かすかに記憶があります。

そういえば、台秤だった。

さて。
目的は、企画展でした。

鉄道郵便の資料を一堂に公開しています。
そもそも、鉄道郵便は、新橋~横浜間の創業時から始まっています。
郵便の歴史は、速達性の追求の歴史ですからね。
そんなわけで、鉄道開業時のエピソードにも触れられていました。

なかなか面白くてね。
そんな歴史があったのか、と。

海岸線に沿って堤を築き、線路を引いたのは知っていたけれど。
概ね、浜松町~品川間ですね。

図鑑などでよく見る錦絵。
今ごろ気がつきました。
たぶん、これは品川駅南方の八つ山でしょう。
今、京浜急行が東海道線などを跨いでいるあたりです。
高輪付近で、線路を乗り越す道路といえば、ここしかないはずです。

いろいろ興味津々、続きます。