かみさんが、保温鍋を買ってきました。
大きな保温容器の内側に調理鍋をセットし、
魔法びんのように保温しながら煮込みなどの調理を進めてしまおうという鍋です。
焦げないことと、ガスなどの消費量が減ることが特長だそうです。
この手の調理器具には、たいがいレシピ本がオマケになっています。
このお鍋もそうでした。
見ていると、愉しいモノです。
豚の角煮でも作ろうかな?
さて。
多摩動物公園駅の話題はひとまず終了です。
また、そのうちに行く機会がありますから。
お預かり。
![]()
30年ほど前のグリーンマックス製キットです。
箱絵が楽しいですね。
![]()
![]()
鉄道模型のパッケージに昆虫が描かれたのは、空前絶後かと思います。
動力装置も含んだトータルキットです。
![]()
パンタグラフは下枠交差型。
1980年代半ばの改装工事後の形態がプロトタイプのようです。
![]()
ご注文は、緑色の箱根登山電車。
とりあえず、箱にします。
![]()
合いは、それほど悪くはありません。
![]()
雨樋に隙間があると言われれば、それまで。
こっちのコーナーは、完全に欠けているように見えます。
![]()
まずは、パテを盛り付けます。
30年来、進化のない手法です。
乾燥に時間がかかるし、肉やせもするので、決していい方法ではありません。
![]()
←当然、乾燥待ち。
大きな保温容器の内側に調理鍋をセットし、
魔法びんのように保温しながら煮込みなどの調理を進めてしまおうという鍋です。
焦げないことと、ガスなどの消費量が減ることが特長だそうです。
この手の調理器具には、たいがいレシピ本がオマケになっています。
このお鍋もそうでした。
見ていると、愉しいモノです。
豚の角煮でも作ろうかな?
さて。
多摩動物公園駅の話題はひとまず終了です。
また、そのうちに行く機会がありますから。
お預かり。

30年ほど前のグリーンマックス製キットです。
箱絵が楽しいですね。


鉄道模型のパッケージに昆虫が描かれたのは、空前絶後かと思います。
動力装置も含んだトータルキットです。

パンタグラフは下枠交差型。
1980年代半ばの改装工事後の形態がプロトタイプのようです。

ご注文は、緑色の箱根登山電車。
とりあえず、箱にします。

合いは、それほど悪くはありません。

雨樋に隙間があると言われれば、それまで。
こっちのコーナーは、完全に欠けているように見えます。

まずは、パテを盛り付けます。
30年来、進化のない手法です。
乾燥に時間がかかるし、肉やせもするので、決していい方法ではありません。

