Quantcast
Channel: 鉄道模型・色差し三昧
Browsing all 1088 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

残暑見舞い申し上げます

仕事が休みでよかった…。 つくづくそう感じる夏の暑さです。 一日中、こもっていますよ。 清涼感のあるモノを…。 ←クリックすると、大きくなるはず。 那智の滝、二の滝です。 先週、長男が合宿で行ってきました。 たぶん、これが三の滝。 ここまでは、あまり観光客が来ないそうな。 熊野古道だそうな。 いちど、歩いてみたいです。 海! 近くの駅は、こちらから。 ちょうど、特急がやってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

半田付け終了 でんてつ工房 京王7000系(その7)

暑い日々が続いています。 最高気温40℃なんてニュースを聞きますと、35℃くらいでは、さほど暑くないような気がしてきます。 ましてや、33℃なら、涼しいのでは…? 塗装屋さんに渡す刻限がありますので、京王7000系を突貫制作していました。 部屋の中はクーラーが聞いていますから、なんとかなるモノです。 とりあえず仕上がりまして、嬉しいものですからベランダで記念撮影。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕切り板をどうしよう? カツミ京王6000系(その3)

夏休みは、あっという間に終わってしまいました。 木曜日から仕事が始まっています。 まだ休みのかたも多いようで、朝の電車は空いていました。 でも、座れなかったのですよ。 さて。 製品の乗務員室の仕切り板です。 左が客室側、右が乗務員室側です。 エッチングプレス製のパーツで、窓以外のディテール表現は何もありません。 施主のかたのご希望は、ドアの表現をということです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕切り板を仕上げる カツミ京王6000系(その4)

この季節、ある日急に、空の色が澄んでいて秋の色になっていることに気が付いたりします。 まだまだ気温は高いのですが、「残暑」とはよく言ったものです。 たしかに秋の気配が漂っていて、その先の冬の寒さを思い出したりします。 で。 物悲しくなるという…。 夏の盛りは、あんがい短いものです。 さて。 再掲。 ともかく、気に入らない。 マスキングのあとが目立つのも、その理由のひとつ。 落としました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

番号板を貼る カツミ京王6000系(その5)

夜空を見上げたら、澄んだ空にくっきりと月が浮かんでいました。 ますます、秋近し。 あっという間に冬が来て、年が暮れて…。 焦ることではないのですが。 ええと。 製品に添付されている番号板などのデカールです。 これは3両口のモノ。 6801編成と6806編成のどちらかを選べるようになっています。 社紋は新旧から選択。 5両口のモノと比べると、微妙に文字の色などが変えてあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配管を塗り分けると… カツミ京王6000系(その6)

同僚の女性が、お盆休みに里帰りしたそうです。 なんでも、小学校の卒業以来の同窓会があったそうで。 私よりも年上のひとですから、30余年ぶりのはず。 「女の子は、変わらないのよね〜」 そんなことを言っていました。 それにひきかえ、オトコどもの変わりようといったら…だそうです。 そんなモノですかねぇ? たぶん、オトコの立場からすれば正反対な感想を持つと思うのです。 あんだけ可愛かったあの子が…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡り板、それから… カツミ京王6000系(その7)

29日は、知人の13回忌でした。 かみさんの小中学校時代いちばんの友人であったひとです。 “鉄子”なんてコトバの無い時代、 「中央線の201系が…」で話しの通じる希有な女友達でもありました。 当時、彼女は研修医。 これから、というときでした。 発見された腫瘍は百万人にひとりという稀な症例。 しかも生存率は、非常に低く…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕上げ カツミ京王6000系(その8)

9月になりました。 息子どもの夏休みも終わりですね。 明日からいつものリズムです。 朝寝は、させません。 当り前か。 ええと。 色差しを続けていた京王帝都電鉄6000系の分割編成。 まとまりました。 直営店限定の製品だそうで、雑誌の紹介などには載らないそうです。 なかなか目にする機会のない、幻の製品なのですね。 ということで、八王子方からご紹介。 まず、前パンのデハ6456。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋田か仙台 KATO583系をJR仕様に(その1)

重なることがあるもので、 2時間のうちに、吉報と訃報が相次いで届きました。 訃報は、知人のお父上。 定期的に通っている病院へ行く途中で、お亡くなりになったそうです。 ワタシが育った町のことですから、なんとなく、情景が浮かびます。 最期に見上げたのは、残暑の空か、それとも雑木林の木漏れ日か。 きっと、蝉しぐれの中、お亡くなりになったものと思います。 吉報は、かみさんの友人のおめでた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリーム色退治 KATO583系をJR仕様に(その2)

仕事帰りの夜の道、草むらから虫の声が聞こえる季節になりました。 つい昨日まで、夜になってもセミがわんさかと鳴いていたような気がするのですが、 では実際に、 「何日までセミが鳴いていたのか、何日に初めて虫の声を聞いたのか」 と問いただされると、答えることができません。 “あぁ、秋だなぁ” なんて云いますが、ずいぶん漠然と感じているだけのような気がしてきます。 さて。 窓回りが紺色の電車ですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紺色続く KATO583系をJR仕様に(その3)

天気予報を見て、傘を持って仕事に出かけたのですが、 いちども開かずに帰ってきました。 大雨でたいへんな地方もあるというのに、世の中不公平ですね。 さて。 583系は、車体断面のクリーム色の塗りつぶしを続けています。 そうです。 まだ、終わりません。 もともと…。 Nゲージのメーカー完成品には物足りないところを感じていて、 それを色差しで補おう…そんなことを前々からやっていたのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

淡緑色のメリハリ KATO583系をJR仕様に(その4)

オリンピックの東京開催が決まりました。 すごいことですね。 子どもたちに見せてやりたい、そんなことを前都知事は言っていました。 それはそれで、まっとうな思いですが、 ならば初めての都市で開いたほうがもっと喜ばれるはず、というのがワタシの感想。 だから、賛成派ではなかったのですが。 東京開催の懸念材料として急浮上してきたのが、福島第一原発での汚染水漏れ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インテリアほか KATO583系をJR仕様に(その5)

ご無沙汰しています。 1週間以上空けたのは、初めてかもしれません。 手は、少しづつ動かしていたのですが。 週末は、台風でした。 ご自身あるいは親族や知り合いに、被害に遭われたかたもいるかもしれません。 どこで災害が起こるか、わかりませんね。 改めて、平穏に生活できることのありがたさを思います。 北海道に接近するころには温帯低気圧という名前に変わっていますから、 なんとなく治まったような気がします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドア表示灯 KATO583系をJR仕様に(その6)

季節って、一気に変わるのですねぇ。 そんな思いを改めて感じた、台風一過でした。 たとえば太平洋高気圧と大陸性高気圧のせめぎあいのような 地球規模の大気の動きを肌で感じることができたような気がして、 なんとなく嬉しい一日でした。 まぁ、自分勝手な想像ですが。 ちょっろっと。 車側表示灯をつけました。 ドアが開いているときに点灯する、あの赤い灯りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょこちょこ塗り足す KATO583系をJR仕様に(その7)

ブログの更新が滞っているうちに、世間はどんどん日が経つようで。 中央リニアの途中駅の詳細が明らかになり、 冴え冴えとした十五夜が過ぎ、 またも週末が巡ってきました。 残念ながら、ワタシは3連休ではないのですよ。 まぁ、3連休にならないのは、そんな仕事場ですからどうでもいいのですが、 3連休にするために、やたらと祝日が月曜日に移動するのは困りモノ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京王れーるランド」のある多摩動物公園駅

「京王れーるランド」に行ってきてから、早くも1週間余りが経ちました。 早いですよ。 当日撮ったあれこれのうち、取りこぼしをいくつか。 駅舎と「れーるランド」です。 なかなかおもちゃっぽい色合いの建物です。 背景の雑木林とマッチしているとは思えません。 余談ですが、ワタシが住んでいたころこの雑木林は市街化調整区域でした。 標柱が立っていたのですが、当時何のことやらさっぱり判らず。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

板キットの誘惑 GM#601 箱根登山旧型車(その1)

かみさんが、保温鍋を買ってきました。 大きな保温容器の内側に調理鍋をセットし、 魔法びんのように保温しながら煮込みなどの調理を進めてしまおうという鍋です。 焦げないことと、ガスなどの消費量が減ることが特長だそうです。 この手の調理器具には、たいがいレシピ本がオマケになっています。 このお鍋もそうでした。 見ていると、愉しいモノです。 豚の角煮でも作ろうかな? さて。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀河モデル#N-504 窓表示ステッカーを買ってあったな

台風の予報円が重なったり、 真夜中に津波注意報を出すような地震が起きたりしましたが、 まずは、平穏無事でよかったです。 農作物の収穫も、だいたい終わっている時期でしょうし。 さて。 買い置きを、思い出しました。 1年以上前に中古屋さんの店先で見つけ、半額だから買ったモノ。 首都圏JRの通勤電車の窓に貼ってある表示類を、表現するためのパーツです。 貼るだけで精密感を出せるモノです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クハ47011もどき GMスカ色旧型国電(その10)

投稿したつもりが、できていないことがあります。 たいがい、下書きを保存しながら書いていて、そのまま設定を下書きから外し忘れたというモノ。 今回もそれで、手を動かしたのは3日前…。 さて。 夏前から組み始めていたモノ。 飯田線の珍車のひとつに、クハ47011と云う車輌がありました。 火災で全焼したために、車体を作り直して復旧したというモノ。 20m級2扉の、スカ線用クハ47形とおなじ窓割りですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動力ユニットが格安で手に入ったので

ハロウィンって、もともとは何のお祭りだったのでしょう? 調べればいいのですが、なんとなく後回しになっています。 遠い海外の話だと、子供のころは思っていましたからね。 お盆と収穫祭がごっちゃになったのかな、などと勝手に思い込んでいます。 皆さまは、由来をちゃんとご存知ですか? さてさて。 仕事帰りに中古屋さんにふら〜っと。 格安で動力ユニットが並んでいました。 ついつい、1個。...

View Article
Browsing all 1088 articles
Browse latest View live