夏場は暑くて堪らなかったマスクですが、この季節になるとさほど気になりません。
むしろ、外すと寒いくらいですね。
呼気がここまで温められるものなのか、となかなか新鮮な思いです。
昨冬まで、マスクをすることは少なかったですからね。
メガネが曇るのは、困りものです。
さてと。
カプラーを交換しようと思います。
![]()
KATOのナックルカプラーを使えばいいだろう、とあたりを付けました。
既存の板バネを活かすため、尻の突起は削っておきます。
画像右側が、加工後です。
![]()
「受け座」とでも説明すればいいのでしょうか、スカートに付く部品です。
名称がわからないので、伝えづらいですよ。
カプラーの左右動を確保するため、後ろ側を削っておきました。
これも、画像右側が加工後です。
![]()
これで、いちおう組み立てることができました。
画像右側が、ナックルカプラーに交換後です。
![]()
正面から見たところ。
件の「受け座」が、カプラーの周りで出っ張っています。
実車にはない凸部が、印象を損ねます。
削って、平らにしておきたいですね。
![]()
接着して、削り落とすことにしました。
裏側から、流し込みます。
![]()
使った接着剤は、これ。
材質的には、完全には効かないのではないかと思います。
とりあえず一昼夜は乾燥させましょう。
![]()
つづきます。
むしろ、外すと寒いくらいですね。
呼気がここまで温められるものなのか、となかなか新鮮な思いです。
昨冬まで、マスクをすることは少なかったですからね。
メガネが曇るのは、困りものです。
さてと。
カプラーを交換しようと思います。

KATOのナックルカプラーを使えばいいだろう、とあたりを付けました。
既存の板バネを活かすため、尻の突起は削っておきます。
画像右側が、加工後です。

「受け座」とでも説明すればいいのでしょうか、スカートに付く部品です。
名称がわからないので、伝えづらいですよ。
カプラーの左右動を確保するため、後ろ側を削っておきました。
これも、画像右側が加工後です。

これで、いちおう組み立てることができました。
画像右側が、ナックルカプラーに交換後です。

正面から見たところ。
件の「受け座」が、カプラーの周りで出っ張っています。
実車にはない凸部が、印象を損ねます。
削って、平らにしておきたいですね。

接着して、削り落とすことにしました。
裏側から、流し込みます。

使った接着剤は、これ。
材質的には、完全には効かないのではないかと思います。
とりあえず一昼夜は乾燥させましょう。

つづきます。