17日は親父の、18日はお袋の誕生日でした。
たしか、それぞれ84歳と78歳になるはず。
親不孝な息子は、ようやく19日に電話しまして。
しばらく顔を出していないのですが、電話越しには元気な様子でした。
お祝いに中華を食べてきたのだそうな。
さて。
マイクロエースEF61は、動力ユニットの調整中。
そこで、寄り道。
半年くらい前に入手した、富士急5700系です。
もと小田急の電車で、1994年くらいまで走っていたはず。
奥行きの深い座席が印象的でした。
![]()
いつものように。台車や床下機器を塗っています。
車内も、塗り分けました。
動力車は、動力ユニットを塗りつぶしてあります。
![]()
いちおう、窓越しにロングシートと床の色のコントラストが見えるようになりました。
座席をマスキングしたあとで、床全体を吹き付けています。
![]()
ヘッドライトレンズは、クリヤーグリーンを塗り重ねました。
これで、元小田急車らしさが出ます。
![]()
ろくな画像になっていませんが、製品のままの状態はこちら。
![]()
屋上の配管む塗り分けました。
成型が浅いので、塗りづらいです。
パンタグラフ脇の避雷器の形が、変ですよね。
![]()
削りました。
![]()
手元にあったのは、なにかのキットのランナーと思しきモノ。
![]()
これが、ちょうどいい形をしておりました。
![]()
おお、いい感じ。
ランボードも、墨入れで立体感を出そうとしましたが、やや物足りないところです。
![]()
これも、つづきます。
たしか、それぞれ84歳と78歳になるはず。
親不孝な息子は、ようやく19日に電話しまして。
しばらく顔を出していないのですが、電話越しには元気な様子でした。
お祝いに中華を食べてきたのだそうな。
さて。
マイクロエースEF61は、動力ユニットの調整中。
そこで、寄り道。
半年くらい前に入手した、富士急5700系です。
もと小田急の電車で、1994年くらいまで走っていたはず。
奥行きの深い座席が印象的でした。

いつものように。台車や床下機器を塗っています。
車内も、塗り分けました。
動力車は、動力ユニットを塗りつぶしてあります。

いちおう、窓越しにロングシートと床の色のコントラストが見えるようになりました。
座席をマスキングしたあとで、床全体を吹き付けています。

ヘッドライトレンズは、クリヤーグリーンを塗り重ねました。
これで、元小田急車らしさが出ます。

ろくな画像になっていませんが、製品のままの状態はこちら。

屋上の配管む塗り分けました。
成型が浅いので、塗りづらいです。
パンタグラフ脇の避雷器の形が、変ですよね。

削りました。

手元にあったのは、なにかのキットのランナーと思しきモノ。

これが、ちょうどいい形をしておりました。

おお、いい感じ。
ランボードも、墨入れで立体感を出そうとしましたが、やや物足りないところです。

これも、つづきます。