Quantcast
Channel: 鉄道模型・色差し三昧
Browsing all 1088 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋上機器はていねいに GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その3)

ワタシの住む地方では、未明に猛烈な風と雨という予報でしたが、気がつきませんでした。 よほどぐっすり眠っていたかな? もっとも、風は一日中強かったですね。 夜更けになって、ようやく落ち着いてきました。 この強い風の中、今年初めてヒバリのさえずりを聞きました。 数年前は造成地が広がっていたので、草原を好むこの鳥はたくさんいたのですが、 いまは住宅が立ち並びましたので、減ってしまったようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

床下機器を作っているうちに連休が終わる GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その4)

連休中、大学の寮に入った長男が帰ってきました。 2泊3日で、ひたすら眠りこけたり友達に会いに行ったり。 「つぎに帰ってくるのは夏かな」 5日の晩、早めの夕食を食べてそんなことを言いながら、出てゆきました。 で、自分でも意外だったのですが、あんがい、ぽっかり。 長男がひたすら張り付いていたような気がするパソコンをまえにしたとき、 急な寂寥感が。 あらあら、まさか自分に限って、そんな。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2輌だけ窓ガラスを入れる GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その5)

3連休が終わって、金曜日は仕事です。 いわゆる「カレンダーどおり」という勤務体系ですね。 わりとあちこちで聞きますので、世の中長い連休が取れない人も少なくない、と。 もっとも、朝の快速電車で座れたので、拍子抜けしました。 土曜日も、仕事です。 いまだ完全週休2日制になっていない零細企業ですからね。 もっとも、3連休のあと金曜の1日だけを仕事して、また2日間休み…というのも、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車輪を塗っておく GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その6)

母の日というので…かみさんの実家へ。 ビールをいただいて、酔いつぶれて昼寝をしてきました。 お行儀悪いなぁ。 ひそかに、反省。 さて。 車輪の側面を塗っておきます。 マッハ製エッチングプライマーを下塗りしたあと、GM塗料。 メンテナンスを考えると、はがれやすいタイヤ部分は、塗らずにメッキ面を磨き出しておいたほうが楽です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダミーカプラーを接着する GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その7)

連休明け、久々に仕事…というかたも少なくなかったようです。 かみさんの学生時代からの友人に、研究者として各地の大学を転々としていた男性がいます。 彼にも、連休明けは来ます。 なんと今週からワタシが卒業した大学に移って、初出勤だそうな。 何を教えるのでしょう? ちょっと、知りたい。 ええと。 平日の晩は、あまり時間が作れません。 みなさん、同じですよね。 2輌編成のみ、工作が進んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

野田線の何番にしようかな? GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その8)

風の強い水曜日でした。 大風の日といえば、この絵本。 「ぞうくんのおおかぜさんぽ」福音館書店から出ている絵本です。 うわぁ~ どっぽ~ん! そういう絵本です。 興味のあるかた、ぜひ探してみてください。 東武8000系の塗装済キットです。 あんがい、時間がかかっております。 6輌編成のほうにも、車番のインレタを貼りました。 こちらは、残骸。 虫食い状態ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャンパ線を取り付ける GM#1012・1013東武8000系塗装済キット(その9)

13日の金曜日、なにごともなく1週間の仕事を終えました。 いや、いろいろあったことは確かなのですが、禍々しいことではなかったということです。 ありがたいことに、土曜日はお休み。 週に2回休めると、ずいぶん時間が作れるような気がします。 ということで、週末の工作。 前面が原形タイプの2輌編成だけですが、ジャンパ線を取り付けました、 モハ8500形のみの工作です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋上機器再び GM#1012・1013 東武8000系塗装済キット(その10)

スマホに、万歩計が付いています。 わりと、愉しいですね。 ワタシのばあい、ふだん仕事をしている日は8000~9000歩くらいです。 ひと駅歩くなどすれば、10000歩をk超えるときもあります。 そのくらいです。 電車通勤ですから、駅までの道のりや乗り換えなどで、歩数を稼いでいる面があります。 仕事のときには、あまり歩かないですから。 さて、週末。 家で模型を作っていると、籠りっきりですから…。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

前面を整える GM#1012・1013 東武8000系塗装済キット(その11)

晩ごはんに、塩サバをいただきました。 安くて、美味しくて。 日々、お世話になっているお魚です。 さば君、と呼んであげたいくらい。 今夜は、ノルウェー産でした。 さて。 東武鉄道の標準型だった8000系です。 塗装済みキットと銘打ってはいますが、細々と塗らねばならぬモノはあります。 テールライトのレンズに赤色を差したり。 ヘッドライトケースの枠に銀色を差したり。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「運河」行き GM#1012・1013 東武8000系塗装済キット(その12)

年にいちどの会社行事が迫っています。 いや、行事ではないのですが。 健康診断です。 バリウムを飲まねば、なりません。 ワタシの勤務先では、基本的に全社員が揃って受診します。 健保組合から、診断チームに来ていただくのですね。 会議室を臨時の診察室に仕立てて、行います。 衝立でいくつかのブースが区切られて、会議テーブルが血圧測定ベッドに早変わりして。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竣工させよう GM#1012・1013 東武8000系塗装済キット(その13)

土曜日、むかし仕事で世話になった先輩に誘われまして、とあるところで日本酒三昧。 いや、ワタシはお猪口2~3杯で充分なのですけど。 いつものことですが、味わえなかった銘柄がいっぱいありました。 利き酒などという遊びは、夢のようです。 飲めるひとはうらやましいなぁ。 さて。 東武8000系です。 試しに1輌を組み立てましたら、急に意欲が失せてきました。 何かが、違うんだよなぁ…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KATO製17m級旧型国電の履歴をたどる

「若鮎」という和菓子があります。 この季節だけですね。 大雑把にくくってしまえば求肥の入ったどら焼きのようなモノですが、 焼き印で表現されたアユの目鼻が、かわいいのです。 初めに、作ったひとは偉大だな。 見立てることが、上手いのです。 イマジネーションを拡げることが、というのかな? さて。 今月号の雑誌広告を見ていて、いつ発売なのか気になりました。 KATO製の茶色い鶴見線と南武線。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴見線の17m級旧型国電の履歴をたどる

とうとう、蚊に喰われました。 眠っているところでした。 上唇で喰われまして、目が覚めたら腫れています。 次の日の午後くらいまで、なんとなく腫れたままでした。 もちろん、蚊取りを使い始めましたが、そんな季節になったのですね。 鶴見線の17m級国電の履歴をもう少し、辿ります。 各形式ごとに、転入・転出敷きの早いものから順並べ替えてみます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴見線の73形国電の履歴をたどる

金曜日のことですが、懇意にさせていただいている方々と飲んできました。 いろいろ作品を拝見しまして。 それが、ことごとく雑誌掲載作とかコンペ入賞作とかでありまして。 表現の密度や、仕上げの工夫について、いろいろ勉強に。 刺激的でありました。 で、直ぐに作ればいいのだけれども。 土曜日も仕事で、疲れてしまったということにしておこう…。 言い訳ですね。 履歴をたどっていたのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KATO165系のクーラーを塗り続ける KATO165系の色差し(その8)

縁あって、わりと新しいデジカメを安く売っていただきました。 ズームも接写も自由自在。 動画も撮れるしマニュアルモードもある。 ワタシには、機能満載な気がしてきました。 前のカメラは、いま高校生の息子がまだ保育園だったときから使っていたのです。 そう、10年以上むかしのシロモノ。 よく、使い続けたなぁ…。 今回のブログは、その新しいカメラで撮ったモノです。 ええと、違うかな? ともかく。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやく車体をかぶせる マイクロエース#A3701 EF80・1次型の色差し(その3)

最近、来し方行く末を思うことが増えてきました。 自分は、いったい何を世の中に残せるのかな、と。 先日、48の誕生日を迎えた同級生が、言っていました。 こんど年男になるときには還暦だと。 おぉ、もうそこまで近づいているのですね。 親の還暦を祝ったのが、つい最近のことのように思のですが。 別の同級生は、大学の教授になってテレビ番組で紹介されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

機関車の屋上は汚してみたい

気持ちのよい日曜日の午後なので、青空などを撮ってみました。 新しいカメラで、はしゃいでみたくなったのです。 いや、広いな。 ズームにすると、筑波山が見えます。 この季節でも、見えるのね。 拡大、拡大。 こんなところに鉄塔あったっけ? こんな青空の下で、塗装しています。 いい季節だな。 このブログでは扱ったかわからない、旧作です。 KATO製ED75-700形。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

なおも飯田線の旧型国電 KATO#10-1316クモハ51200+クハ47100の色差し(その1)

6月6日といえば、 「6月6日に雨ざあざあ降ってきて~」 という、あのお絵かき歌です。 かわいいコックさんが描きあげられるやつ。 小学校に上がる前後のころ、毎日のように描いていたような記憶があります。 40年以上前の話しですね。 まだ、描けるな。 「棒がいっぽんあったとさ~」 で思い出すのは、高野文子のこの漫画。 秀作です。 なんといっても、描線一つ一つが、美しい。 ご一読を。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

窓ガラスに色を差す KATO#10-1316クモハ51200+クハ47100の色差し(その2)

会社の近所に保育所がひとつありまして。 この季節は窓を開け放っていることが多いものですから、いろいろな声が聞こえます。 おさんぽに行くときの歓声とか、眠いときの泣き声とか。 にぎやかです。 いいものだな、と思います。 幼い子どもたちが、気兼ねなく声を出せる世の中でありますように。 ええと。 寄り目になりそうな、色差しです。 前面窓ガラスの内側に成形された、デフロスターの枠。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KATO製 飯田線旧型国電によせて プロトタイプの履歴をたどる

梅雨入りしたというのに、まだまともに降られていません。 運がいいのか、悪いのか。 ええと。 徐々にラインナップが充実してきたKATO製の飯田線旧型国電ですが、 モデルのプロトタイプとなった実車はどのような線区を走ってきたのだろうと思いまして、 例によって、調べてみました。 1957(昭和31)年以降の、およそ20~25年間の移動が判ります。...

View Article
Browsing all 1088 articles
Browse latest View live