Quantcast
Channel: 鉄道模型・色差し三昧
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

手すりを作る ホビダス1/80京王5000系を作る(その2)

$
0
0
夏休み、残りの日々はお天気が悪そうです。
お出かけ日和ではありませんね。
では模型工作向き化というと、塗装はしづらいですなぁ…。

ときおり降る大粒の雨に、
バルコニーの鉢植えが喜んでいるような気がします。

さて。
車輪は、いつものように筆塗りで塗っておきました。
裏側は、省略していますが。


軸受けに油を差しておいてから、台車を組み立てました。
ネジが鉄ネジではなかったので、やや組みにくいです。
このキット、細かいところでケチったなぁ。


前面と連結面の妻板です。
わりとよく印象を掴んでいると思います。


手すりは、一体成型です。
せっかくの1/80スケールですから、
きちんと手すりの形をしたモノにしたくなってきました。


φ0.3真鍮線を探し出しまして、曲げます。
揃った形のものを量産することに一抹の不安があったのですが、
ひとつひとつ形を整えて仕上げていくと、なんとかなりました。


あとで、酸で洗っておきました。


屋根の端部のものも、植え替えようかな。
実車は黄色に塗られていて、アクセントとしても目立つ部分です。


妻板の昇降ステップについては、キットのままで済ませるつもりです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1088

Trending Articles